会社情報
COMPANY

会社情報

PHILOSOPHY

至誠を尽くし社会に貢献する。

MESSAGE

半世紀以上のプリント基板実装組立ての実績

代表取締役社長 津田 久男

1972年創業以来50年以上に渡りプリント基板実装組み立てを行って参りました。2015年にM&Aで金属加工部を増設、2017年より医療向けプリント基板製造のノウハウを活かして基板修理・基板メンテナンス事業を展開し、お客様のお困り事を一緒に解決してまいりました。 私達のやりがいはお客様の笑顔です。これからもわかりやすい所に手が届く会社を目指し、全社員一丸となり、お客様の要望にお応えして参ります。 今後とも宜しくお引立ての程をお願い申し上げます。

代表取締役社長津田 久男
津田製作所の基板製造技術
COMPANY OVERVIEW

会社概要

会社名
有限会社津田製作所
代表者
代表取締役社長 津田久男
所在地
〒250-0208 神奈川県小田原市下大井457
TEL/FAX
TEL:0465-39-5166 / FAX:0465-39-5167
FAX
0465-39-5167
設立
1972年4月
資本金
1,000万円
事業内容
各種装置の保守・修理・代替基板製作(複製) プリント基板の設計・製作・実装・組み立て・検査 各種電子機器の製造・組み立て・検査 金属、樹脂の設計・加工 各種機構部品の設計・加工 各種治具、工具の設計・製造・販売
従業員数
70名
取引銀行
さがみ信用金庫 開成町支店 静岡中央銀行 小田原支店 横浜銀行 松田支店
許可・認証
ISO9001:14001 認証取得
有限会社津田製作所ロゴ
TEL.0465-39-5166
〒250-0208 神奈川県小田原市下大井457 MAP>

営業時間などのご案内

平日:09:00〜18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

ACCESS

アクセス

車でお越しの場合

東名高速大井松田ICより車で9分/小田原厚木道路小田原東ICより車で6分

交通機関でお越しの場合

新松田駅よりタクシーで15分/小田原駅からタクシーで25分

Quality and Environmental Policy

津田製作所の品質・環境方針

品質及びサービスの向上を常に行い、常に顧客の満足度向上に努める。環境問題を常に認識してメンテナンス事業を通して環境保護に貢献する。

Sustainable Development Goals

津田製作所のSDGs

国連が採択する「持続可能な開発目標SDGs」に賛同します。企業としての責任を遂行し、目標の達成に向けた取り組みを行っていくことを宣言します。

Social Actions

神奈川がんばる企業エースに認定

神奈川県が運営する神奈川がんばる企業エース2023に認定されました。対象22社の内、ビジネスモデルの独創性や地域への貢献度等が特に優れていると認められた8社に選出して頂きました。

神奈川がんばる企業エース2023認定ロゴ
COMPANY HISTORY

会社沿革

1972年4月
神奈川県足柄上郡開成町にて津田眞一創業。 自動車鋳造部品のバリ取り、計測器のボビン製作等を行う。
1989年7月
代表取締役社長に津田久男が就任。 SMTラインシステム(三洋製)を導入、本格的に基板ASSYを開始。
2000年7月
業務拡張の為、小田原市下大井756番地へ移動 SMTラインシステムを2ラインに増設 AIM(アキシャル、ラジアル自動挿入機)を導入
2010年10月
購買部門を設立
2014年11月
借用工場の買い上げ、本社、自社工場とする
2015年4月
開発・保守・修理・代替基板製作(複製)の需要が高まり、専門とすべく、特機事業部を開設
2016年8月
NCフライス、マシニングセンターを導入し金属加工を主要部門の一角とする
2017年9月
タムラ製 窒素対応フロー槽 TEW33-32NT 導入
2018年1月
ダイアグノシス製 故障箇所診断機 PIN-POINT Σ 導入
2019年8月
タムラ製 窒素対応リフロー炉 TNV-M508CR 導入
2019年10月
アイビット製 X線検査装置 FX-300TR 導入
2020年12月
PINPOINTΣ 追加導入
2021年12月
JUKI製新型マウンターRS-1Rを導入
2025年3月
ISO9001、ISO14001の認証取得